株式会社ザイタック

〈ザイタックお客様サポートセンター〉

0120-915-744

営業時間:月-金 9:30-17:00/土日・祝日定休日

凝固剤の特徴と使用方法【ストーマケアアクセサリー】

凝固剤

巻き上げタイプの装具を使っている方から「便が水っぽくて排出口からもれてしまう」「水っぽい便がフィルター部分に染みてしまった」といった声をいただくことがあります。

普段固形便が出ている方でも、その日の体調や食事の内容によっては水っぽい便が出ることもあります。

そういった場面で使用できるのが凝固剤です。凝固剤は水分に触れることでゲル化し、水様便を固めて便の排出を容易にしてくれる効果があります。この記事では凝固剤の効果や使用方法を紹介します。

1.凝固剤の効果と目的

水様便をゼリー状に固める

凝固剤の効果は主に以下の2点です。

  • ストーマ装具からの便の排出を容易にする凝固効果
  • ストーマ装具内の排泄物のにおいを軽減する消臭効果

水分に触れることでゲル化する特性があるため、水様便に触れることでゲル化し便の排出を補助します。消化器系ストーマで巻き上げ式装具を使用している方向けの商品です。


水分に触れると凝固剤が溶け出し数分で完全に固まります

2.凝固剤の使用方法

凝固剤はストーマ装具内に袋ごと入れて使用します。凝固剤を使用するタイミングは、装具交換時や便の排出後になります。

装具交換時に使用する場合

ストーマ装具交換時に凝固剤を使用する場合は、装具の面板部分から凝固剤を入れます。

投入する凝固剤が落ちないようにストーマ装具の排出口をきちんと閉め、面板部分の剥離紙は剥がさないでおいてください。

また、面板のカットが必要な場合はあらかじめカットをしておきましょう。

便を排出した後に使用する場合

排出口から凝固剤を入れる

便を排出した後(ストーマ装具を既に貼っている時)に凝固剤を使用する場合は、排出口から凝固剤を入れる必要があります。

この際、一度入れた凝固剤が出てこないように、ストーマ装具の排出口を折り曲げてタメをつくるといいでしょう。

キャップ式装具の排出口からは凝固剤を入れられない

また、キャップ式装具の場合は排出口が狭いので凝固剤を入れることができないので注意が必要です。

排泄物の廃棄について

排泄物の廃棄方法

凝固剤が入っているからといって特別な処理をする必要はありません。

排泄物は通常と同じようにトイレに流して大丈夫です。

3.凝固剤の紹介

ザイタックで取り扱っている凝固剤を紹介します。

コンバテック

ダイヤモンド消臭・吸収ゲル化剤

ダイヤモンド消臭・吸収ゲル化剤

水様便を吸収してゲル化し不快なにおいとガスを同時に軽減します。
活性炭が含まれているため排泄物は黒色にゲル化します。
水分吸収目安は1個につき350mlです。

容量 価格(税込) リンク
ボトルタイプ 100個
(100回分)
4,180円
(1回あたり41円)
商品購入のページへ
携帯タイプ 5個
(5回分)
330円
(1回あたり66円)
商品購入のページへ

イーキン

パフォームジェル

パフォームジェル

1個をストーマ装具に入れるだけで水様便がゲル化します。
水分吸収目安は1個につき500ml~600mlです。

  容量 価格(税込) リンク
ボトルタイプ 60個
(60回分)
3,960円
(1回あたり66円)
商品購入のページへ

関連記事

公開日:2017.10.03 / 最終更新日:2025.06.20

〈 ザイタックお客様サポートセンター 〉

ご不明な点やお悩みのことがございましたら
お気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-744 0120-915-744

営業時間:月-金 9:30-17:00/土日・祝日定休日