株式会社ザイタック オンラインストア

お客様サポートセンター

0120-915-744

月-金 9:30-17:00/土日・祝日定休日

Q

ストーマ装具とパウチの違いは何ですか?

A

ストーマ装具は排泄物をためておくストーマ袋(パウチ)と、ストーマ袋をお腹に粘着させる面板から構成されています。そのため、「ストーマ装具=パウチ+面板」というのが正確です。また、パウチと面板が一体化しているものをワンピース装具、パウチと面板が別々に分かれているものをツーピース装具と呼びます。

Q

ストーマ装具のワンピース、ツーピースって何ですか?

A

ストーマ装具は排泄物をためておくストーマ袋(パウチ)と、ストーマ袋をお腹に粘着させる面板から構成されています。一般的に、パウチと面板が一体化しているものをワンピース装具といい、パウチと面板が別々に分かれているものをツーピース装具といいます。それぞれメリットとデメリットはいくつか考えられますが、大まかに以下の通りにまとめられます。 ワンピース装具 ・面板が柔らかく違和感を感じにくい・装着の手間が少ない・薄く衣服の上から目立ちにくい・面板から袋が外れない ・ストーマ袋だけの交換ができない・面板カット時に袋も一緒に切りやすい ツーピース装具 ・面板をつけたまま袋のみ交換が可能・目的に応じて袋の種類を変更できる・装着時にストーマの状態を直接観察できる ・面板と袋が外れる可能性がある・ワンピース装具よりも厚みがある・手先の器用さが必要

Q

ストーマ装具の1ヶ月の費用はいくらですか?

A

使用される装具や交換頻度などによってかかる費用は上下しますが、令和4年に行われたオストメイト調査では、月額10,000円~15,000円の費用がかかっている方が最も多いという結果でした。福祉制度をご利用の場合、給付金の月額上限額が約8,000円~13,000円になりますので、毎月約2,000円~5,000円のご実費をされている方が多いです。(給付金額は自治体によって異なります)また、一時ストーマの方の場合は、全額ご実費となります。 あくまで統計的な数値であるため、参考までにご確認いただけますと幸いです。

Q

ストーマ装具の保管方法は?

A

ストーマ装具は、高温多湿を避けた冷暗所での保管が基本になります。特に、車内での保管はおすすめしません。夏場の場合、人が乗っていないときの車内は非常に高温になりやすいです。高温多湿の環境にストーマ装具を保管すると、面板の溶けや劣化に繋がります。また、冷蔵庫での保管は絶対に行わないでください。温度の低すぎる環境での保管についてもストーマ装具の品質を落とす原因となり、通常の貼付期間を満たせなくなる可能性が高まります。

Q

皮膚保護剤って何ですか?

A

ストーマ装具の面板(粘着部分)に使用されている成分の総称です。JISでは「排泄物および分泌物を吸収して周辺皮膚を保護するストーマ用品」と定義されています。 皮膚に粘着テープなどを貼り続けていると、皮膚の環境が悪化し皮膚トラブルを引き起こしやすくなります。例えば、絆創膏を長時間貼り続けると皮膚が侵軟(ふやけること)します。皮膚が侵軟すると摩擦力が高まり、少しの刺激で皮膚障害が起きます。そういった状況を防ぐため、ストーマ装具の面板には、汗や排泄物などの水分を吸収して皮膚を保護する皮膚保護剤が使用されています。

Q

面板は何と読みますか?

A

面板は「めんいた」と呼びます。ストーマ装具の粘着部分の総称です。各商品によって様々な特徴があります。ザイタック通信で詳しく取り上げておりますので、ぜひご覧ください。 ザイタック通信を読む

Q

使用済みのストーマ装具は何ゴミになりますか?

A

おむつなどと同様に燃えるゴミの場合が多いようです。ただし、ゴミの分別ルールは自治体によって異なりますので、あらかじめお住まいの自治体にルールを確認しておきましょう。 また、使用済みのストーマ装具は、必ず袋内の排泄物を全て排出してからゴミに出します。外から見えないように新聞紙などで包み、においが漏れないように袋に入れて口をしっかりと結んでおくと良いでしょう。さらに詳しい内容については、以下の記事でにて紹介しておりますのでご参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

装具交換時の注意事項はありますか?

A

ストーマライフにおいて重要なことのひとつは皮膚トラブルを起こさないことです。まず、ストーマ装具を剥がす際には必ず剥離剤(リムーバー)を使用しましょう。ストーマ装具は強力な粘着面によって皮膚に貼り付いているため、装具を無理やり剥がすと皮膚を傷つけてしまいます。以下の「ザイタック通信」で剥離剤の特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む 次に、装具を剥がした後の皮膚は清潔に保ちましょう。皮膚に排泄物が付着したままだったり洗浄後の水分が残ったままだと、肌荒れや装具の剥がれに繋がります。ただし、皮膚を強く擦りすぎることも皮膚には良くないため、洗いすぎにも注意が必要です。こちらも以下の「ザイタック通信」で洗浄清拭剤の特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む 装具を愛護的に剥がし、皮膚を清潔に保つことが皮膚トラブルの予防に繋がります。

Q

ストーマ装具は何日で交換しますか?

A

ストーマ装具の交換推奨期間は商品によって異なります。1日-2日で交換する短期交換タイプ、3-4日で交換の中期交換タイプ、5-7日で交換の長期交換タイプなどがあります。ご使用の際は各メーカーが推奨している期間をご確認ください。ザイタックオンラインストアでは、商品ページの「特徴」から交換推奨期間を確認することが出来ます。 また、推奨されている期間が必ずしもその方にとって正しいとは限りません。排泄物の性状や体調によっては交換間隔を短くするなど、漏れや皮膚トラブルを起こさないように調整することが最も大切です。

Q

ストーマ装具の交換は医療行為ですか?

A

2011年に厚労省から、ストーマおよびストーマ周囲の状況が安定していて、専門的な管理が必要ない場合は医療行為ではないという方針が発表されています。ただし、定期的なストーマ外来の受診は大切です。専門看護師の指導を受けることで、安心したストーマライフに繋がります。

Q

剥離剤(リムーバー)はどういう時に使いますか?

A

剥離剤は、ストーマ装具を剥がす際に使用します。剥離用の液体を、皮膚と面板の間に染み込ませることで面板が剥がれやすくなり皮膚にかかる負担を軽減します。剥離剤を使用せずに装具を剥がすと、皮膚にダメージを受ける可能性が高まり、将来的な皮膚トラブルにつながる可能性があります。そういった背景もあり、現在は特別な理由がない限りストーマ装具交換時の剥離剤の使用は病院でも推奨されています。剥離剤について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

皮膚被膜剤はどういう時に使いますか?

A

被膜剤は、装具貼付前の皮膚に塗布することで皮膚の上に薄い膜を作るアクセサリーです。薄い膜にはふたつの効果があります。ひとつは皮膚への剥離刺激を軽減すること。もうひとつは排泄物が直接皮膚に付着するのを防ぐことです。皮膚トラブルを予防するアクセサリーではありますが、すでに傷やただれのある皮膚には使用できませんのでご注意ください。被膜剤について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

洗浄清拭剤はどういう時に使いますか?

A

洗浄剤は、ストーマ装具を交換する際の皮膚の洗浄に使用します。ストーマ周囲の皮膚を洗浄する際は、ゴシゴシとこすらず、愛護的に、皮膚への負担をかけないようにして洗うことが大切です。ストーマケア用の洗浄剤は、拭き取るだけで皮膚を洗浄できるので、皮膚に負担をかけずに洗浄することができます。また、水が不要なので、外出時や被災時などにも活躍します。洗浄剤について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

洗浄清拭剤と石鹸の違いは?

A

洗浄清拭剤は石鹸のデメリットを補った商品です。それぞれ、以下のようなメリット・デメリットがあります。 石鹸のメリット・デメリット ・余分な添加物が少なく皮膚にやさしい ・洗浄力が高く皮膚の新陳代謝を促進する ・泡立てが必要 ・しっかり洗い流す必要がある 洗浄清拭剤のメリット・デメリット ・泡立ての必要がない・拭き取るだけで洗える ・皮膚にやさしい成分で構成されている ・災害時や外出時に効果的

Q

皮膚保護剤リングはどういう時に使いますか?

A

皮膚保護剤リングは、大きく二通りの用途があります。 ストーマと面板の隙間を埋めるために使用します。ストーマと面板の間に隙間があると、その部分に排泄物が付着して皮膚にダメージを与えてしまいます。皮膚保護剤リングをストーマ周囲の皮膚に貼ることで、隙間を埋めることができます。  ストーマ周囲の皮膚のシワやくぼみを埋めるために使用します。皮膚保護剤リングは粘土のようにやわらかいです。指でこねて成型することができるので、自身の皮膚のしわやくぼみのサイズに合わせて量や形を調整することが出来ます。 皮膚保護剤リングについて、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

皮膚保護剤パウダーはどういう時に使いますか?

A

皮膚保護剤パウダーは、皮膚保護剤を粉状にしたものです。皮膚保護剤の中でも、水分を吸収する役割の親水性ポリマーのみで出来ています。親水性ポリマーには、水分を吸収するとゲル化する作用がありますので、ストーマパウダーも水分を吸収するとゲル化します。このゲル化する特性を利用することで、ストーマ周囲のびらん(ただれ)部分をピンポイントに保護することが可能です。皮膚保護剤パウダーについて、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

皮膚保護剤のリング、スティック、ペースト、パテ、ウエハー、パウダーの違いは何ですか?

A

【皮膚保護剤リング】指で成形して皮膚のシワやくぼみを埋めます。リング状なので1枚貼りも可能です。豊富なサイズ展開や商品の種類が多いことも大きな特徴です。 【皮膚保護剤スティック】指で成形することで皮膚のシワやくぼみを埋めるアクセサリーです。種類が少ないです。 【皮膚保護剤ペースト】チューブから出して皮膚のシワやくぼみを埋めます。アルコールの有無により使用方法が異なります。 【皮膚保護剤パテ】チューブから出して皮膚のシワやくぼみを埋めます。 【皮膚保護剤ウエハー】切って使用したり、板状のまま使用することで皮膚のシワを補正します。 【皮膚保護剤パウダー】ストーマ周囲のびらん(ただれ)部分に噴きかけることで、皮膚をピンポイントに保護することが出来ます。ストーマと面板の間に振りかけて使用することも可能です。

Q

消臭潤滑剤はどういう時に使いますか?

A

消臭潤滑剤は、ストーマ袋に入れて使用します。ストーマ装具からの排泄物の排出を簡単にする潤滑効果と、ストーマ装具内のにおいを軽減する消臭効果があります。製品の特性上、消化管ストーマ(コロストミー)の方が使用するアクセサリーです。消臭潤滑剤について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

消臭剤は福祉制度の公費負担で購入できますか?

A

ストーマ袋内に使用する消臭剤は給付対象と認められることが多いです。ただし、空間に噴霧する用途が含まれているものは給付対象として認められない場合があります。各自治体によって判断が異なりますので、お住まいの役所の障がい福祉課窓口にご確認いただけますと確実です。

Q

凝固剤はどういう時に使いますか?

A

凝固剤は、水様便の方がストーマ装具内の排泄物を固めるために使用します。凝固剤をストーマ装具内に入れると、水分を吸収してゲル化します。水様便がゼリー状に固まるため、排泄物の排出が容易になります。製品の特性上、水様便の方が使用するアクセサリーです。また、キャップ式装具の排出口には使用することが出来ません。凝固剤について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

固定用ベルトはどういう時に使いますか?

A

固定用ベルトは、ストーマ装具と皮膚の密着性を高めるために使用します。外出時や運動時など、身体を動かした際の面板の剥がれを防止します。固定用ベルトについて、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

4点止め安心ベルトとセンシュラミオ専用ベルトの違いを教えてください。

A

「4点止め安心ベルト」と「センシュラミオ専用ベルト」は、どちらもコロプラスト社のストーマ装具「センシュラミオ」の専用ベルトです。「4点止め安心ベルト」が後発商品になりまして、「センシュラミオ専用ベルト」と比較するとベルトのツメが改良され外れにくくなっています。またベルトの長さ調節をより簡単に行うことができます。どちらを選んでも良い状況であれば、4点止め安心ベルトをお勧めしています。

Q

パウチカバーはどういう時に使いますか?

A

パウチカバーは、ストーマ装具の袋部分を覆うための専用のカバーです。ストーマ装具を覆うことで、袋と皮膚が密着する部分の汗を吸収し不快感を取り除いてくれます。また、袋が直接皮膚に当たらなくなるので、袋が擦れて起こる皮膚障害を予防できます。パウチカバーについて、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

キャップ式の装具でもパウチカバーを使用できますか?

A

キャップ式の装具でもパウチカバーの使用は可能です。使用する際は、キャップ部分を折りたたむとパウチカバーに収まります。袋の中身が溜まってくると、キャップを折りたたんでいる分、膨らみが目立つ場合がありますのでご注意ください。

Q

腹帯(腹巻)はどういう時に使いますか?

A

腹帯は、装具が揺れて気になる場合やストーマ傍ヘルニアを抑えるために使用します。ストーマ装具を全体的に覆うことで装具が安定し、皮膚と装具の密着を減らすことで皮膚トラブルを予防します。消臭効果のある腹帯であれば、においに対する不安を軽減することも出来ます。腹帯について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

オストミーシークレットの「マイクロファイバー」とは何ですか?

A

マイクロファイバーとは、ナイロンやポリエステルなどの非常に細い繊維にさらに加工を加えて作られた合成繊維です。8マイクロナノメートルという髪の毛の100分の1以下の細さで、一般的な繊維と違い繊維の断面がギザギザな構造をしています。 機能 木綿(コットン)と同等の吸収力を持ち、さらにすぐ乾きます。 汚れをこすり絡めとることができ、ホコリの吸着もしやすいです。 ナイロンやポリエステルが持つ保温性をさらに高めてあります。 洗う際は洗濯機が使用できます。 世の中で使用されているもの タオル類(フェイスタオル・バスタオルなど) メガネなどの光学レンズや車のボディーを拭き取るクロス 着ている時の快適性が求められるスポーツウェア・下着 冬場に着用する保温性インナー(例:ユニクロのヒートテック) 毛布や寝間着などの寝具

Q

ストーマを造ってもお風呂に入れますか?

A

ストーマを造られた後も、手術前と同様に入浴をすることが可能です。ストーマの中にお湯が入ることもありませんので、安心して湯船につかってください。食後は排泄が促されやすいので、入浴のタイミングは食前がおすすめです。 また、ストーマの入浴について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマ装具をつけたままお風呂に入っても大丈夫ですか?

A

ストーマ装具をつけたままでも入浴は可能です。その場合は、あらかじめストーマ装具内にたまっている排泄物を捨て、空気を抜いておきましょう。ガス抜きフィルターに水が付着すると目詰まりを起こしますので、付属のフィルターシールを貼ってから入浴してください。(ホリスターとダンサックの装具はフィルターが防水のためそのまま入浴できます。)ストーマの入浴について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

温泉や銭湯のお風呂に入ることはできますか?

A

ストーマを造られた後でも温泉や銭湯に入ることは可能です。ただし、公共の場になりますので必ずストーマ装具をつけた状態でご入浴ください。また、浴室のゴミ箱などに排泄物の入ったストーマ袋を捨てず、部屋に持ち帰り処理をするようにしましょう。人目が気になるような場合は以下のように工夫すると良いでしょう。 ポイント ストーマ装具内の排泄物はあらかじめトイレに捨てておきます。 洗い場では、ストーマが左にある人は左端に、ストーマが右にある人は右端に座ると目立ちません。 コンパクトなストーマ袋や目隠しのシートを貼ることも可能です。 ストーマの入浴について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマ装具をつけた状態で飛行機に乗ることはできますか?

A

飛行機に乗ることは可能です。気圧の変化によりストーマ装具が膨らむことがありますので、搭乗前には中身を空にしておくと良いでしょう。また、ケア用品によっては機内に持ち込みできない場合がございますので以下を参考にしてください。(一例です) ポイント 消臭潤滑剤や洗浄剤などの液体物100ml以下の小さな容器に詰め替え、縦20cm×横20cm以下の透明なジップロックに入れます。 面板をカットするためのハサミ特に国際線ではハサミを機内に持ち込むことができません。フリーカット装具をご使用の場合は、面板をあらかじめカットした装具を機内に持ち込み、ハサミは手荷物カウンターに預ける荷物の中に入れておきましょう。 スプレータイプ・ボトルタイプの剥離剤や被膜剤機内の持ち込みだけでなく、手荷物カウンターで預けることもできません。※個包装のワイプタイプであれば基本的に持ち込み可能です。ただし、航空会社によっては持ち込み禁止の場合がありますので、事前に確認しておくとよいでしょう。

Q

障がい者手帳の申請方法を教えてください。

A

身体障がい者手帳を取得することができるのは、永久的ストーマを造られた方になります。 はじめに、お住まいの市区町村の障害福祉課にて申請に必要な以下の書類を取得します。・身体障がい者手帳交付申請書・身体障がい者診断書・意見書(ぼうこう・直腸用) 次に、病院で医師に診断書を作成してもらい、以下の書類を用意して障害福祉課窓口にて申請をします。 申請後、約1~2か月後に障がい者手帳が交付されます。

Q

ストーマの等級は身体障がい者何級に該当しますか?

A

永久的ストーマの保有者は主に4級に該当されます。合併する障がいの程度によっては3級もしくは1級が認定されることがあります。通常、消化器・泌尿器どちらか1つの方は4級になります。両方(ダブルストーマ)は3級、他の障がいもある場合は1級となります。 1級 膀胱、又は直腸の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される 3級 膀胱、又は直腸の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4級 膀胱、又は直腸の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

Q

身体障がい者手帳を取得すると受けられるサービスは?

A

身体障がい者手帳を取得すると、様々なサービスを受けることが出来ます。下記は一例ですが、参考までにご覧ください。 種類 1級・3級 4級 備考 公共交通機関の割引 JR普通乗車券 本人単独での場合、片道100kmを超える利用で5割引 購入時に手帳を提示 JR普通急行券 介護者と共に利用する場合、本人および介護者共に5割引 普通急行券、回数乗車券、定期券については割引なし JR回数乗車券 JR定期券 私鉄電車 割引あり(要問い合わせ) 民営バス 本人および介護者共に割引あり 本人のみ割引あり 運賃を支払時に手帳を提示 タクシー ほとんどの会社で1割引 手帳の提示 国内航空運賃 本人単独で利用の場合、割引あり 購入および搭乗手続き時に手帳を提示 介護者と共に利用する場合、本人および介護者共に割引あり 介護者と共に利用する場合、介護者には割引なし 駐車 駐車禁止除外 あり なし 警察署に届書が必要 通信 携帯電話 各社割引およびサービスあり 税金減免 自動車税減免 あり(要問い合わせ)ただし、4級の場合は一部の都道府県・市区町村に限定 軽自動車税減免 所得税/相続税 要問い合わせ 住民税 要問い合わせ ※サービスの詳細については各企業や地方自治体にお問合せください。

Q

日常生活用具給付券の申請方法を教えてください。

A

日常生活用具給付券に申請できるのは、身体障がい者手帳が交付されている方に限ります。※身体障がい者手帳とは別で申請する必要がありますのでご注意ください。(自治体によっては異なります) まず、以下の書類を用意して障害福祉課窓口にて申請をします。 次に、ザイタックに見積書の作成を依頼します。見積書作成の際、以下の点をお伺いしますので事前に申請窓口にてご確認をお願いします。 申請後、約1か月後に日常生活用具給付券が発行されザイタックに届きます。自治体によってはご自宅に届く場合もありますので、詳細は申請窓口にてご確認ください。

Q

日常生活用具給付券ってなんですか?

A

ストーマケア用品を購入される方の経済的負担を軽減するための給付事業です。対象者は永久ストーマ造設者(身体障がい者手帳取得者)で、給付を受けるためには申請が必須です。現金での給付ではなく、給付券に記載されている金額を使用して商品を購入します。

Q

届いた日常生活用具給付券はどうすればいいですか?

A

日常生活用具給付券はお金の代わりとなるため署名と捺印が必要です。(捺印は不要のケースが多いです)給付券がご自宅に届いた場合は、署名・捺印欄のうえザイタックまでご郵送ください。給付券がザイタックに届いた場合は、商品ご購入時に商品と一緒に給付券をご自宅までお送りさせていただきますので、署名・捺印の上ザイタックへご返送ください。また、日常生活用具給付券とは別に「日常生活用具給付決定通知書」がご自宅に届く場合があります。そちらは給付の決定をお知らせする書類になりますので、ご自宅にて大切に保管してください。

Q

日常生活用具給付券はどのように使用しますか?

A

日常生活用具給付券を利用したご注文方法について紹介します。自治体によっては給付金額や期間が異なるため、あくまで一例としてご参照ください。

Q

引っ越しする場合、給付券の手続きはどうすればいいですか?

A

【市区町村内でのお引越しの場合】お引っ越しにより給付券の送付先が変更となりますので、役所の障がい福祉課とザイタックに住所変更の申請が必要です。ザイタックへのご連絡は、お電話やホームページの問合せフォームよりお願いいたします。 【市区町村外へのお引越しの場合】お引越し先にて新たに給付券の申請が必要となります。見積期間、給付金額、利用方法等が異なる可能性が高いため、お引越し先の障がい福祉課等の担当窓口までお問合せください。

Q

医療費控除は受けられますか?

A

ストーマ装具の購入費用は医療費控除の対象です。支払った金額が年間で10万円を超えた場合、確定申告時に申請をすることで収めた税金の一部が戻ってきます。 医療費控除の対象 自費で購入したストーマ装具の費用 日常生活用具給付券内の自己負担金の費用 日常生活用具給付券を超過(オーバー)して自費で購入した費用 ※日常生活用具給付券の公費助成の範囲で購入した費用は医療費控除の対象外です。 医療費控除の申請方法については、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマケア用品メーカーのアルケアについて知りたいです。

A

アルケア社は、50年以上の歴史を持つストーマ装具業界唯一の国産ストーマケア用品メーカーです。開発拠点も国内にあるため、日本人の趣向やライフスタイルに合わせた商品を作っている点が特徴的です。また、ストーマケア情報サイト「ディアケア」の運営やオストメイト向け情報誌「向日葵」の発行など、オストメイトへの情報提供に力を注いでいます。アルケア社について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマケア用品メーカーのコロプラストについて知りたいです。

A

コロプラスト社は、60年以上の歴史を誇るデンマークのストーマケア用品メーカーです。世界初の伸縮性のある皮膚保護剤や、衣服の上から目立ちにくいストーマ袋のデザインなど、ケアをする方とされる方の双方が使いやすい商品を開発しているところが特徴的です。また、無料情報誌「YUJIN-結人」を発行し、オストメイトへの情報提供に力を注いでいます。コロプラスト社について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマケア用品メーカーのホリスターについて知りたいです。

A

ホリスター社はアメリカのストーマケア用品メーカーです。設立から100年の歴史があり、ブランドカラーの赤色はパワーとエネルギーを象徴しています。皮膚の状況によって選択できる5種類の皮膚保護剤や、外周テープ付きの装具など、豊富な商品ラインナップが特徴的です。オストメイトへのサービスとして、無料会員組織の「まごころ」を運営しています。ホリスター社について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマケア用品メーカーのダンサックについて知りたいです。

A

ダンサック社はデンマークのストーマケア用品メーカーです。全てのエネルギーと資源をストーマケアだけに注いでいる専門のメーカーです。「ダンサック=お肌の健康(Skin Health)」というコンセプトで皮膚の健康を第一に考えているところが特徴的です。ダンサック社について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマケア用品メーカーのコンバテックについて知りたいです。

A

コンバテック社は、40年以上の歴史を誇るアメリカのストーマケア用品メーカーです。世界初の「モルダブルテクノロジーTM」や、リフトアップする面板など、ユニークな商品の開発が特徴的です。また、会員制コミュニティ「コンバテッククラブ」を運営し、オストメイトへの情報提供に力を注いでいます。コンバテック社について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

ストーマケア用品メーカーのイーキンジャパンについて知りたいです。

A

イーキン社は、2010年に英国エリザベス女王から模範的企業として表彰されているイギリスのストーマケア用品メーカーです。皮膚保護剤「イーキンシール」の開発から始まった会社のため、皮膚保護剤に対する強いこだわりが特徴的です。TwitterやFacebookを活用し、積極的なコミュニケーションや情報発信をとっている点も特徴です。イーキン社について、以下の「ザイタック通信」で特集をしています。ご興味のある方はリンク先を参照ください。 ザイタック通信を読む

Q

会員IDを忘れてしまいました。

A

会員IDは会員登録時に設定したEメールアドレスです。会員登録時に『onlinemember@zaitac.co.jp』より送付された『【ザイタックオンラインストア】新規会員登録を完了しました。』という題名のメールに会員IDが記載されておりますのでご確認ください。メールが見当たらない、またはメールアドレスがわからない場合は、恐れ入りますがお電話かお問い合わせ窓口にてお問い合わせください。

Q

パスワードを忘れてしまいました。

A

パスワードを忘れてしまった場合は、ログインページの『※パスワードを忘れた方はこちら』からパスワードを再設定してください。 1.ログインページの『※パスワードを忘れた方はこちら』を選択 2.会員登録時のメールアドレスを入力 ご登録のメールアドレスにパスワード再設定のメールが届きます。メールに記載されているURLからパスワードの再設定を行ってください。 3.新しいパスワードを入力し『設定する』を選択 以上でパスワードの再設定は完了です。ログインページより、新しいパスワードでログインしてください。

Q

電話で注文内容を変更しても注文履歴に反映されますか?

A

お電話やお問い合わせフォームから注文内容の変更をされた場合、マイページの注文履歴には反映されません。領収書の発行など、注文履歴を活用される場合は、恐れ入りますがオンラインストアにて再度ご注文をお願いいたします。その際、お手数ですがお電話やお問い合わせメールでその旨のご連絡をお願いいたします。※ご連絡がない場合、二重の注文となってしまいます。

Q

旧サイトのお気に入りが消えてしまいました。

A

システムの関係上、旧サイトのお気に入りは新サイトに引き継がれておりません。事前の予告がなく、大変申し訳ございませんでした。過去にご注文いただいた商品であれば注文履歴より確認が出来ますので、恐れ入りますがそちらをご確認いただけますと幸いです。

Q

退会方法を教えてください。

A

退会希望の方は、弊社で責任をもって情報を削除させていただきますので、恐れ入りますがお電話かお問い合わせ窓口にてお問い合わせください。

Q

オンラインストアでの注文方法を教えてください。

A

オンラインストア購入ガイドがございますので、下記リンクよりご参照ください。 オンラインストア購入ガイドを見る

Q

商品を注文したらどのくらいで届きますか?

A

商品のお届けですが、在庫がある商品の場合はご注文後3営業日以内に発送いたします。在庫がない商品の場合は取り寄せとなりますので、入荷次第の発送となります。お急ぎの場合は、お電話でご連絡をいただけると商品在庫をすぐにお調べすることが可能です。

Q

どのような支払方法がありますか?

A

オンラインストアでご注文の場合、クレジットカード払い、代金引換払いからお支払方法を選択できます。クレジットカードの場合、下記カードでの決済が可能です。 各お支払方法での代金お支払いタイミング クレジットカードの場合商品注文確定を選択した時点で決済となります。なお、一括でのお支払いのみとなりますのでご了承ください。 代金引換払いの場合商品到着時に配送業者に代金をお支払いください。代引き手数料は弊社が負担します。 また、お電話でのご注文の場合のみ、振込用紙でのお支払いが可能です。郵便局またはコンビニエンスストアでお支払いください。(※郵便局でのお支払いの場合のみ、振込手数料が発生します。)

Q

全額公費で支払いをする場合、支払方法はどうすればいいですか?

A

クレジットカード支払い、代金引換払い、どちらでも問題ございません。

Q

生活保護受給中で支払いができない場合、支払方法はどうすればいいですか?

A

代金引換払いをご指定ください。弊社に生活保護受給者としての登録がある場合、請求金額を0円に変更して商品をお送りいたします。ご注文の際、備考欄にその旨を記載していただけますと間違いがございません。

Q

領収書の発行方法は?

A

【代金引換払いの場合】商品配送時に配送業者がお渡しする「代金引換領収書」を領収書としてご利用ください。配送業者の「代金引換領収書」と、ザイタック発行の「お買い上げ票」とセットで「明細書付きの領収書」となります。 【クレジットカード払いの場合】マイページの「注文履歴」から一度だけ領収書を発行することが可能です。 1.注文履歴より「領収書発行」を選択します。 2.ご希望の宛名を入力し「領収書発行」を選択します。 3.内容に間違いがない場合は「発行する」を選択します。※内容の修正を行いたい場合は「入力画面に戻る」を選択してください。 4.領収書が発行されました。「領収書ダウンロード」を選択すると領収書が表示されますので印刷してください。

Q

送料はいくらかかりますか?

A

全国一律で550円の送料が発生します。また、1回のご注文につき5,500円以上のご注文で送料無料となります。

Q

日常生活用具給付券の公費で送料は支払えますか?

A

給付券の公費では送料の支払いはできません。1回のご購入金額が5,500円に満たない場合は、実費というかたちで、別途送料を頂戴しますのでご了承ください。

Q

配送業者はどこですか?

A

ヤマト運輸でのお送りになります。弊社での発送手続き完了後、ご登録のメールアドレスに「ヤマト運輸お問い合わせ番号」を記載した発送完了メールを送付いたします。

Q

商品の追跡番号はどこでわかりますか?

A

商品の発送手続きの完了後、ご登録のメールアドレスに発送完了メールを送付いたします。メール内に「ヤマト運輸お問合せ番号」が記載されておりますので、ヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムよりご確認ください。

Q

商品を定期的に自動発送してほしいです。

A

大変申し訳ございませんが、弊社ではお客様への定期的な商品の発送を行っておりません。商品の発送には、お客様から毎回ご注文をしていただく必要がございます。

Q

返品・交換はできますか?

A

【商品違い・破損など弊社不備による場合】商品到着後8日以内にご連絡ください。送料・手数料は弊社負担にて返品交換いたします。 【お客様のご都合による返品の場合】商品到着後8日以内のご連絡があったもので、未開封・未使用・商品及び外箱に汚損や破損が生じていない物に限らせていただきます。商品返送時の送料についてはお客様負担にてお願いいたします。返品商品を弊社にお送りいただく際は事前にご連絡をお願いいたします。※一部商品につきましては、未開封であっても返品をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 【不具合品の場合】万が一不具合品がございましたら、新品または同等品と交換させていただきます。商品到着後8日以内にご連絡をいただけるようお願いいたします。

お客様サポートセンター

0120-915-744

月-金 9:30-17:00/土日・祝日定休日

CLOSE