- ザイタック情報
ふれあいサロン「オストメイトの訪問看護の利用について~オストメイトのQOL向上のために~」を開催しました
2025.02.03
2025年1月15日「オストメイトの訪問看護の利用について~オストメイトのQOL向上のために~」をテーマに、ふれあいサロンを開催しました。今回は暁訪問看護ステーションの皮膚・排泄ケア認定看護師の渡辺知弘さんを講師にお招きしました。
後半は座談会でオストメイト同士の交流会が行われました。
講演の内容
【私達が考えるオストメイトを取り巻く現状と課題】
現状:在宅では、ストーマ造設後と終末期もしくはセルフケアが困難になってくる状況で、オストメイトや家族が対応に困るケースが多い。
課題:以下のケースがあると考えています。
- ストーマセルフケアの習得やストーマの受容が十分に進まないまま退院
- ストーマ初回外来までの間隔により退院後のフォローが十分でない
- 緊急の装具漏れや合併症に対して、病院やストーマ外来では夜間や土日祝日の即時対応が難しい、もしくは入院を要する
- ストーマ外来の終診後(次回の通院指示がされなくなること)、ストーマ外来の再診先が見つかりづらい
- 認知症の進行などセルフケアが困難になっていくことに対して準備や調整が不十分
【訪問看護のメリット】
- 緊急時も訪問による対応が受けられる
- 個々に合わせた頻度(1回/月~)で訪問看護を受けられる
- 継続的な介入で安心・安定なストーマの管理の実現
【介入と費用例】
ケース | 保険種類 | 利用回数 | 自己負担金額(月) |
|
医療 |
|
4,499円 ※概算費用自己負担額(1割) |
|
介護 |
|
6,567円 ※概算費用自己負担額(3割) |
|
医療 |
|
2,189円 ※概算費用自己負担額(1割) |
※金額の内訳(療養費、各種加算)は省略します。
※金額は目安です。事業所ごとに交通費、加算金額に誤差があります。
※訪問に対しての交通費は含まれていません
【導入の手順例(暁訪問看護ステーションの場合)】
【今後の展望】
日本は超高齢社会を迎えるにあたり、社会保障費の増大、社会を支えるマンパワーの減少など様々な課題と向き合っていかなければなりません。
その中でオストメイトを取り巻く環境も厳しい現実が突き付けられ、本当の試練の時がくるかもしれません。その時こそオストメイト協会を中心として医療者や、それに関わる事業者は協力して立ち向かわなければなりません。
そのための準備と、新しい連携体制を目指していきませんか。私達も微量ながら精一杯頑張らせていただきたいです。
交流会
渡辺WOCナースと一緒に、同じ訪問看護ステーションで働く杉山WOCナースも参加。根本WOCナース含めて3名が対応しました。
渡辺WOCNの講演を聞いて訪問看護の利用について、様々な質問が出ていました。


参加者コメント
- 訪問看護の利用についてハードルが高いものを考えていたが、利用ができるような気がしました(50代女性)
- 訪問看護の知識がほとんどなかった為、大変参考になりました(60代男性)
- 自分の手当で精一杯の時、何かあった時の為の訪問看護の事までまだ考えられなかった。考えてみれば、この先どういうふうになるのかと思えば、この看護のことを考えておく必要があると考えさせられた(70代女性)
- ストーマを造設してまだ3年目なのですが、まだまだ色んな方法があるので、他の人の話を聞くのは非常に参考になりました。自分からの質問より他の人の話を聞いて参考にしたいです(70代女性)
次回ふれあいサロン
次回は2月19日(水)「足腰の筋力を鍛えよう~ずっと元気に歩き続ける為に~」をテーマに開催します。
“歩ける、をずっと”を支える健脚習慣スタジオ「アルスタ」で出張開催します。
「測って、学んで、体験する」充実したプログラムをお届けします。ジムより緩やかに普段の生活の中に運動習慣をつけてみませんか?たくさんの申込お待ちしております!
ふれあいサロンは、ザイタック以外のお客様でも参加可能です。また個別相談については、お腹を直接見なくても写真を見せて頂けるだけでも、ご相談に対応できることもあります。気兼ねなくご相談ください。
~講師・渡辺知弘さんが経営する訪問看護ステーション~
- 訪問看護ステーションAPOLLO(静岡県田方郡)
https://tsproject.org/ - 暁訪問看護ステーション(神奈川県横浜市)
※ストーマケアに特化しています