株式会社ザイタック

〈ザイタックお客様サポートセンター〉

0120-915-744

営業時間:月-金 9:30-17:00/土日・祝日定休日

ふれあいサロン「ここまで進んだストーマ装具」を開催しました

こんにちは、ザイタックブログ編集部です。

4月のふれあいサロンは、先月に続きストーマ装具メーカーとのコラボ企画!

「えっ!?こんなにすごいの?ここまで進んだストーマ装具~来て見て触って楽しく実験~」のテーマで、株式会社ホリスター ダンサック事業部の武藤さんと入日さんに講師をお願いしました。

今回はダンサック社が開発した新しい皮膚保護剤「TRE(トレイ)」を使用して実験していきます。

TRE皮膚保護剤の特徴は「①即効性のあるpH緩衝作用」「②優れた吸水性」「③持続する粘着力」ということで、一体どのような実験をしていただけるのでしょうか。(ちなみにTREはデンマーク語で「3」という意味らしいですよ)

実験開始!

まずは「①即効性のあるpH緩衝作用」の実験をしていきます。

pH緩衝作用とは、酸性やアルカリ性の刺激を中和して、皮膚表面を弱酸性に近づけようとする作用のことをいいます。排泄物はアルカリ性が強いため、弱酸性の皮膚を守るために大切な作用です。

具体的に、健康な皮膚のpH値は4~6の弱酸性になります。この数値を維持することで健康な皮膚が保たれるというわけです。

どのように実験するかというと…

このキットを使用して実験していきます。「GX」と書かれた容器には従来の皮膚保護剤が、「TRE」と書かれた容器にはTRE皮膚保護剤が入っています。キャップの容器にはアルカリ性の液体が入っており、実際の排泄物に見立てています。先ほどのpH表の色と比較すると、かなりアルカリ性に寄った液体であることが分かりますね。

それぞれの容器にアルカリ液を入れていきます。pH緩衝作用が機能すると液体の色が黄色く変色していきます。

軽く振ってみましょう!

変色してきました!結果は…

TREの方が黄色くなっているのが見てわかります。実際の排泄物よりも強いアルカリ液で実験したにも関わらず、すごいpH緩衝作用ですね。

参加者のみなさんも夢中に取り組んでいます。個人的にも理科の実験を思い出して楽しかったです。

次の実験へ!

次は「②優れた吸水性」について実験していきます。TRE皮膚保護剤には、紙おむつにも使用されている吸水素材(ポリアクリル酸ナトリウム)が使用されています。「吸水して閉じ込める」という独自の技術で、皮膚トラブルの発生を予防してくれます。

容器には粉状のポリアクリル酸ナトリウムが入っています。キャップの容器に入っているのは普通の水です。

水を入れてみます。すると…

吸水して固まりました!逆さにしてもこぼれてきません。すごい吸水性ですね。

試しに触ってみたら独特な感触で気持ちよかったです。

実験はまだまだ続きます!

続いて「③持続する粘着力」の実験です。TRE皮膚保護剤は、肌に貼るとすぐに粘着性が高まり、より長く粘着するとのことです。

こちらは入日さんに実演してもらいます。ひっくり返したお椀型の透明容器をお腹に見立て、あえて水を吹きかけて貼ってみることにしました。本来、汗やお風呂あがりなどで濡れたお腹に装具を貼ることはできませんが果たして…。

少し馴染ませると…

すぐにピタッと貼りつきました!


引っ張っても剥がれず参加者一同「お~っ」と驚きの声

根本WOC「これから暑くなって汗をかく時期に最適ですね」

この粘着力が実際に効果を発揮した事例として、パラリンピック出場を目指している車椅子テニスプレーヤーでオストメイトの方の使用例を挙げていただきました。テニスはサーブを打つ時、お腹をピーンと伸ばして上から下へラケットを振りぬきます。また、ショットを打つ時はお腹を左右にねじる動きをします。全力でプレイしても、汗をしっかり吸収して剥がれることなく密着していたそうです。

最後の実験!

みなさんは、ストーマ装具は1層ではなく複数層の袋で出来ていることをご存知ですか?

ダンサックの装具は5層で出来ているため、防臭効果も高く強度もあるとのこと。「本当かなぁ、適当に言ってるだけじゃないの…?」と失礼なことを考えていると、実際にストーマ装具の耐久試験を見せてくれました。

排出口を閉じた装具に空気を目一杯入れていきます。果たしてどうなるのか!

まだ膨らみます!すごい!

…と、ここで問題です!このあと装具が限界を迎えて破れてしまいます。その破れた箇所とは一体どこでしょう?

①排出口
②ガス抜きフィルター
③袋

「パンッ」という音とともに袋の部分が破裂…ということで、正解は③の「袋」でした!

それにしても装具の強度はすごかったです。よく「装具が破裂しないか不安」という声をいただくことがありますが、これを見ていただけたら安心していただけるのではないでしょうか。破裂させる方が大変ですね…。

これにて楽しい実験はおしまい。休憩をはさんで座談会へと移ります。

座談会

ダンサックの武藤さん・入日さんも参加し、質問への回答やアドバイスなどをしていただきました。

参加者の声
  • 知識もあまりないまま3ヶ月位になりますが、これから夏にかけて暑さ、汗など不安がありました。今回新しい保護材の紹介をして頂き、特徴が分かって良かったです。色々お話も聞けて良かったです。
  • 教材がすばらしい。色々と体験できて良かった。ダンサックの武藤さん・入日さんありがとうございました。
  • 参加すると新しい知識、学ぶことが出来るので助かります。

次回ふれあいサロン

次回は5月21日(水)、大人用おむつ・介護用品メーカーの株式会社リブドゥコーポレーションの協力を得て「人には聞きにくい排泄ケアについて~おむつ・パッドいろいろ教えます~」をテーマに開催します。

加齢によって人は誰しも排泄機能が衰え、多かれ少なかれ悩みが生じてきます。現在、おむつ・パッドは様々なケースで対応できるよう発売されているため、専門メーカーによるお話と色々な種類の商品に触れていただくことで排泄ケア用品を選ぶ際の参考になればと思い企画しました。たくさんの申込をお待ちしております!

ふれあいサロンは、ザイタック以外のお客様でも参加可能です。また、個別相談については直接お腹を見ずに写真だけでもお受けできますので、気兼ねなくご相談ください。

公開日:2025.04.22 / 最終更新日:2025.04.23